定期テストの結果が悪かったときに、どう“声かけ”をしたらやる気が上がるのか

yjimage-1

白根です。

ちょうど1年前、
中学校のはじめての定期テストが
終わったころのお話です。

中学3年生のSくんは、
表情をこわばらせながら
学習塾の教室に入ってきました。

前回、Sくんは

「次回、テスト結果持ってきます!」

と元気よく帰りました。

今回は、テストの結果を
見せる約束の日だったんですね。

白根:
「Sくん、おっす!
 テスト持ってきた?」

S:
「あ、はい、、、
 持ってきました。

 でも、けっこう悪いですよ。」

白根:
「お、持ってきてくれたんだね。
 ありがとう!

 いっしょに見てみようぜ(^^)」

S:
「はい、、、

 (ガサゴソ、、、)

 これなんですけど、、、」

テストには、
47点とありました。
(100点満点中です)

白根:
「ありがとう(^^)

 おっ、いっしょにやったこの計算できてるねー!
 あ、ここも!

 あちゃー、ここはおしかったね。
 計算ミス。

 裏面は、、、
 あ、この応用問題、△がもらえてる。
 すげーじゃん!」

S:
「いやぁ、、、全然ダメでした、、、
 もっといけると思ったんですけど。」

白根:
「Sくんとしては、
 どう感じたのかな?

 ぼくはSくんがテスト前がんばってるのを
 見てたからね。

 Sくんがどう感じたのかを聴いてもいい?」

S:
「解き方は理解できたんですけど、
 やっぱりもっと練習とか
 プリントとかやっておけばよかったです。

 いま見ると、『あ、できる!』って
 思うんですけど、テストがはじまると
 あせっちゃって、、、」

白根:
「うんうん。

 そうだったんだね。」

S:
「次は、チェックテストを
 もっと繰り返しやろうと思います。」

白根:
「チェックテストが
 大事だと思ったのかな?」

S:
「はい。
 
 直前に白根さんとやったやつ、
 ほとんど出ていたんで、、、

 でも、他の教科の勉強とかもやってたら、
 チェックテスト1回やって終わったから。」

白根:
「本当はどのくらいやりたかったの?」

S:
「やっぱりできるようになるまで。
 3回はやったほうがいいかも、、、」

白根:
「そう思ったんだねぇ。
 すごいなぁ、ちゃんと考えてるね!」

S:
「次はもっとがんばります!」

白根:
「何点くらいとれたら、
 『よっしゃー!』って思う?」

S:
「70点くらいとりたいです!」

白根:
「70点とれたら、
 Sくん『よっしゃー!』って叫べる?(^^)」

S:
「あ、いや叫ぶのはちょっと、、、(笑)」

白根:
「何点だったら、叫ぶくらいに嬉しい?」

S:
「80点以上」

白根:
「じゃ、目標点はいちおう
 それを書いておかない?」

S:
「わかりました(笑)
 でも、とれるかなぁ、、、」

白根:
「今からできるはじめの一歩としては、
 何からしようか?」

S:
「え~と、、、」

Sくんの目線が前を向いてきました。

“やる気”が湧いてきたことを
雰囲気から感じたんですね。

子どもたちの
この瞬間を見るのが
ぼくは本当に好きです(^^)

ちなみにその次の定期テストで、
Sくんは80点こそいかなかったものの
62点をとることができました。

誇らしげに見せてくれたのを
よく覚えています。

『定期テストの結果が悪かったときの“声かけ”』

この“声かけ”には、
プロセスがあります。

その手順を
お母さんがお子さんに使いやすいように
分けて書いてみますね。

以下がその手順です。

————————————

① テストの中で“まず最初に”
  できたところを見て言葉にする
 (この加点評価が最重要です)

② 結果にお子さん自身が
  “どう感じたか”
を訊く

③ 次のテストの“目標”を子どもの言葉で聞く

④ はじめの一歩の“行動”を聞く

————————————

この“声かけ”は
順番がすごく大事です。

もし子どもの“やる気”を高め、
“自発力”を育てたい
と思ったら、

お母さんがこの“声かけ”を
自然にできるまで練習する必要があります。

途中で、自分の意見を挟みたくなったり、
イライラの感情が出てくることも
あるかもしれません。

でも、その気持ちを
いったん脇に置いておいて
ほしいんですね。

テストの点数が悪くて嬉しい子なんて
一人もいないんです。

それを親の都合で叱ったり、
勉強を無理にさせようとするのは
子どもに対して失礼です。

————————————

① テストの中で“まず最初に”
  できたところを見て言葉にする
 (この加点評価が最重要です)

② 結果にお子さん自身が
  “どう感じたか”
を訊く

③ 次のテストの“目標”を子どもの言葉で聞く

④ はじめの一歩の“行動”を聞く

————————————

この“声かけ”のプロセスが
お母さんの習慣になると、

子どもの“やる気”は跳ね上がります。

できるところからでかまいません。

ぜひチャレンジしてみてください!

Follow me!